固有値問題
固有値問題とは、あるベクトルの線形変換が、元のベクトルのスカラー倍になるための条件を求める問題です。このスカラー倍の値を固有値と呼びます。
線型変換を $n\times n$ の正方行列 $A$ とすると、固有値 $\lambda$ とそれに対応する固有ベクトル ${\bf x}$ の関係は以下で表されます。
$$A{\bf x}=\lambda{\bf x} -①$$
これは単位行列 $I$ を使ってを書き換えると、
$$(A-\lambda I){\bf x}=0$$
この方程式が自明でない解をもつためには、以下の固有方程式が0である必要があります。
$$\Phi_A(\lambda)\equiv|A-\lambda I|=0$$
これは $n$ 次の代数方程式なので、重複を含めると $n$ 個の根が存在することになります。
$$\Phi_A(\lambda)=(\lambda-\lambda_1)(\lambda-\lambda_2)\cdots(\lambda-\lambda_n)=0$$
固有値
固有値について以下のことが成り立ちます。
- 行列 $A$ の行列式は、固有値の積で表される。
$$|A|=\lambda_1\lambda_2\cdots\lambda_n$$ - 行列 $A$ の対角成分の和(固有和)は、固有値の和で表される。
$$\mathrm{tr}A=\lambda_1+\lambda_2+\cdots+\lambda_n$$ - 逆行列 $A^{-1}$ が存在することと、行列式が0でない($|A|\ne0$)ことと、全ての固有値が0でない($\lambda_i\ne0$)ことは同値となる。
- 行列 $A$ が対象行列の場合、全ての固有値は実数になる。
1を導く
行列式の性質より $|AB|=|BA|$ であるため、正則行列を $U$ とすると、
$$|U^{-1}AU|=|AUU^{-1}|=|A|$$
$A$ を対角化する行列を $U$ とすると、以上より対角化しても行列式は変わらないため、
$$|A|=|U^{-1}AU|=|\lambda I|=\lambda_1\lambda_2\cdots\lambda_n$$
2を導く
固有和の性質として、$\mathrm{tr}(AB)=\mathrm{tr}(BA)$であるため、
$$\mathrm{tr}(U^{-1}AU)=\mathrm{tr}(AUU^{-1})=\mathrm{tr}A$$
$A$ を対角化する行列を $U$ とすると、以上より対角化しても固有和は変わらないため、
$$\mathrm{tr}A=\mathrm{tr}(U^{-1}AU)=\mathrm{tr}(\lambda I)=\lambda_1+\lambda_2+\cdots+\lambda_n$$
4を導く
①の左から ${\bf x}$ の共役転置 ${\bf x}^*$ を掛けると、
$${\bf x}^*A{\bf x}={\bf x}^*\lambda{\bf x}=\lambda|x|^2 -(1)$$
①の共役転置を取り、右から ${\bf x}$ を掛けると、
$${\bf x}^*A={\bf x}^*\lambda^*$$$${\bf x}^*A{\bf x}={\bf x}^*\lambda^*{\bf x}=\lambda^*|x|^2 -(2)$$
(1)と(2)は等しいため、
$$(\lambda-\lambda^*)|x|^2=0$$
$|x|^2\ne0$ とすれば、$\lambda=\lambda^*$ が導かれます
固有ベクトル
固有ベクトルについて以下のことが成り立ちます。
- 異なる固有値に属する固有ベクトルは直交する。それらの固有ベクトルは、固有空間を作りる。
- 行列 $A$ が対象行列の場合、全ての固有ベクトルは実数ベクトルとなる。
- 各固有値に対応する大きさ1の固有ベクトルを ${\bf u}_i,$ とすると、このベクトルを並べた行列 $U=({\bf u}_1\cdots{\bf u}_n)$ は直交行列となる。
$$UU^t=U^tU=I$$ - この直交行列 $U$ を用いて、行列 $A$ を対角化することができる。ここで、固有値 $\lambda_i$ を対角上に並べた行列を $\Lambda$ とする。
$$U^tAU=\Lambda -②$$
②を導く
$n$ 個の固有値とそれに属する固有ベクトルについて、
$$A{\bf u}_1=\lambda_1{\bf u}_1,\cdots,A{\bf u}_n=\lambda_n{\bf u}_n$$
であるため、まとめて書くと、
$$A({\bf u}_1\cdots{\bf u}_n)=({\bf u}_1\cdots{\bf u}_n)
\begin{pmatrix}
\lambda_1 & & 0 \\
& \ddots & \\
0 & & \lambda_n
\end{pmatrix}=U\Lambda$$
この両辺の左から $U^{-1}$ を掛けると以下が得られます。
$$U^{-1}AU=\Lambda$$