ラメの弾性定数とは

/連続体力学

ラメの弾性定数

ラメの弾性定数とは、弾性体に応力を与えたときの変位(歪み)の関係を表します。

弾性体の歪みエネルギーは以下で表されますが、

$$U=\frac{1}{2}C_{ijkl}q_{ij}q_{kl}$$

歪みエネルギーはスカラーであるため、この各項もスカラーになります。2階の対称テンソル $q_{ij}$ から作られる2次のスカラー量は $q_{ll}^2$ と $q_{ij}q_{ij}$ のみであるため、以下のように書き替えることができます。ここで、$\lambda$ と $\mu$ はラメの弾性定数と呼ばれています。

$$U\equiv\frac{1}{2}\lambda q_{ll}^2+\mu q_{ij}q_{ij}$$

このとき、フックの法則は以下で表されます。

$$p_{ij}\equiv\frac{\partial U}{\partial q_{ij}}=\lambda q_{ll}\delta_{ij}+2\mu q_{ij}  -①$$

各種弾性率

①で $i=j$ と置くと、$\delta_{ll}=3$ より、$p_{ll}=(3\lambda+2\mu)q_{ll}$ となるため、これを①に代入して $q_{ll}$ を消去すると、以下のように書き替えられます。

$$q_{ij}=\frac{1}{2\mu}p_{ij}-\frac{\lambda}{2\mu(3\lambda+2\mu)}p_{ll}\delta_{ij}  -②$$

ここで、 $p_{11}$ 以外を0と仮定すると、

$$q_{11}=\frac{\lambda+\mu}{\mu(3\lambda+2\mu)}p_{11}  -③$$$$q_{22}=q_{33}=-\frac{\lambda}{2\mu(3\lambda+2\mu)}p_{11}  -④$$

$$q_{ij}=0   (i\ne j)$$

ヤング率

ヤング率とは、一方向に応力を加えたとき、応力とその方向の歪み(伸縮)の関係を表します。一方向の応力を $p_{11}$、その方向の歪みを $q_{11}$ とすると、③よりヤング率 $Y$ は以下で表されます。

$$p_{11}=Yq_{11}$$$$Y=\frac{\mu(3\lambda+2\mu)}{\lambda+\mu}$$

ポアソン比

ポアソン比とは、一方向に応力を加えたとき、応力とその垂直方向の歪み(伸縮)の関係を表します。一方向の応力を $p_{11}$、その垂直方向の歪みを $q_{22}$(または $q_{33}$)とすると、④よりポアソン比 $\sigma$ は以下で表されます。

$$p_{11}=-\frac{Y}{\sigma}q_{22}=-\frac{Y}{\sigma}q_{33}$$$$\sigma=\frac{\lambda}{2(\lambda+\mu)}$$

剛性率

剛性率とは、せん断応力に対するせん断歪み(ずれ変形)の弾性率(変形のしにくさ)を表します。②で $i\ne j$ と置くと、

$$p_{ij}=2\mu q_{ij}   (i\ne j)$$

体積弾性率

体積弾性率とは、静水圧 $p$ の関係式である

$$p_{ij}=-p\delta_{ij}  -⑤$$

と体積歪み $q_{ll}$ の関係を表します。

$$p=-kq_{ll}$$$$k=\lambda+\frac{2}{3}\mu  -⑥$$

⑥を導く

②に⑤を代入すると、

$$q_{ij}=-\frac{p}{3\lambda+2\mu}\delta_{ij}$$

ここで $i=j$ と置くと、$\delta_{ll}=3$ より、⑥が得られます。

$$q_{ll}=-\frac{3p}{3\lambda+2\mu}$$

 

物理学
力学、電磁気学、相対論、熱・統計力学、量子力学、物性論、電子工学、プラズマ物理、連続体力学、場の量子論、弦理論
散策路TOP
数学、応用数学、古典物理、量子力学、物性論、電子工学、IT、力学、電磁気学、熱・統計力学、連続体力学、解析学、代数学、幾何学、統計学、論理・基礎論、プラズマ物理、量子コンピュータ、情報・暗号、機械学習、金融・ゲーム理論

 

タイトルとURLをコピーしました